新事業転換の応援施策 ~事業再構築補助金の進め~
新型コロナウィルスの感染が世界中へと広がり、もう一年以上たちました。事業を行う方々への影響も甚大なものとなり、事業を継続していくには、新たな事業の展開や転換を余儀なくされることも少なくありません。そういった方々の支援を行っていく制度で、事業再構築補助金という制度の公募が3月より開始予定になっています。
経済産業省のホームページでも概要が掲載されていますので、ぜひ一度ご覧ください。
●ポストコロナ時代の社会への対応支援
新分野展開や業態転換、事業・業種転換等の取組、事業再編又はこれらの取組を通じた規模の拡大等を目指す、以下の要件をすべて満たす企業・団体等の新たな挑戦を支援します。
要件:
(1)申請前の直近6か月間のうち、任意の
3か月の合計売上高が、コロナ以前の
同3か月の合計売上高と比較して
10%以上減少している中小企業等。
(2)事業計画を認定経営革新等支援機
関や金融機関と策定し、一体となって
事業再構築に取り組む中小企業等。
(3)補助事業終了後3~5年で付加価
値額の年率平均3.0%(一部5.0%)
以上増加、又は従業員一人当たり
付加価値額の年率平均3.0%(一部
5.0%)以上増加の達成。
補助金額(中小企業の場合):
〇 通常枠
補助額 100万円~6,000万円
補助率 2/3
〇 卒業枠※
補助額 6,000万円超~1億円
補助率 2/3
※卒業枠については、400社限定。
事業計画期間内に、
(1)組織再編
(2)新規設備投資
(3)グローバル展開
のいずれかにより、資本金又は
従業員を増やし、中小企業から
中堅企業へ成長する事業者向
けの特別枠。
※中小企業の範囲については、中
小企業基本法と同様。
●どんな取組が対象となるのか
航空機部品製造がロボット関連部品・医療機器部品製造の事業を新規に立ち上げ、あるいは伝統工芸品製造がECサイトでの販売に転換。喫茶店経営が飲食スペースを縮小し、新たにコーヒー豆や焼き菓子のテイクアウト販売を実施。衣料販売業が衣料品のネット販売やサブスクリプション形式のサービスに転換…などが考えられます。
※jGrants(電子申請システム)での申
請受付を予定しています。GビズID
プライムの発行に2~3週間要する
場合がありますので、補助金の申請を
お考えの方は事前のID取得をお勧め
します。
関連記事