企業防衛 Vo.3 企業防衛準備資金
企業防衛準備資金の中身について
こんにちは!
今回は、「企業防衛準備資金」について、ご紹介します。
内容は、みなさんも予想がつくと思いますが、税務ならではの要素もありますのでご一読ください。
「企業防衛 Vo.2 標準保障額」で、 「標準保障額」とは、 「企業防衛準備資金」 と 「役員退職慰労金準備資金」 がいくらなのかを見える化したものですとお伝えしました。
今回は、「企業防衛準備資金」 とはどんなものかをご紹介します。
「企業防衛準備資金」とは、経営者の万が一の時でも、企業がこれまで通り活動するために必要な、最低限の保証額のことを言います。
具体的には、
・月々の固定費(運転資金)
・借入返済資金
・納税準備資金(保険金収入は、課税対象)
などです。
企業経営を数ヶ月間行うために必要な資金の確保を保険によって備えます。
次回は、「標準保障額」を構成するもう一つの要素「役員退職慰労金準備資金」についてご紹介します。
企業防衛推進室より
税理士法人坂本&パートナーは、ホームページも開設しておりますので、
ホームページにもアクセスください。
https://www.net-bp.co.jp/
関連記事